REVOPOINT INSPIRE 3Dスキャナーは、ハイコスパ・高性能・ポケットサイズの高速3Dスキャナーです。コンパクトながら、最大18FPSのスキャン速度と、0.2mmの高精度さで高解像度のモデルをスキャンできます。専用ソフトウェアも使いやすく、従来3Dスキャナーにないお手頃な価格で手に入れられるのも大きな特徴です。

3Dスキャナー初心者の いつもの匠 です。
今年生まれた赤ちゃんを3Dスキャンしたくて使ったんだけど、3Dスキャナーを使うのが初めてで不安だったんだよね…
この記事では、REVOPOINT INSPIRE 3Dスキャナーが初心者でも活用できる小型3Dスキャナーかについて、3Dスキャナー初心者の視点で徹底調査した結果を紹介します。
REVOPOINT INSPIRE 3Dスキャナーのクラウドファンディングは、以下からチェックできます。
REVOPOINT INSIREを3Dスキャナー初心者が使えるかを徹底レビュー!
このREVOPOINT INSPIRE 3Dスキャナー、そうは言っても本当に3Dスキャナー初心者が使えるのか?は気になります。そこで3Dスキャナー初心者の筆者の視点で、気になった点をどんどんレビューしました。
同梱物をレビュー!初心者が3Dスキャナーを始めるために必要な物品が揃う
REVOPOINT INSIREを開封して、最初に驚くのが同梱物の多さです。


3Dスキャナー本体(カメラ)の他に、三脚やバッテリー内蔵ハンドル、ケーブル3本にスマホ用アダプタなど、3Dスキャンをする上で必要不可欠なツールが揃っています。加えて、調整用の構成ボード、ミニ・ターンテーブル、マーカー、サンプル模型などです。



これだけ揃っているとテンション上がるよね!
必ずしも最初から最後まで使うような物品ばかりではありませんが、これだけ同梱物が揃っていると安心感があります。REVOPOINT INSIREの同梱物は、過不足を感じさせない至れり尽くせりの充実ぶりです。
これらを駆使して、快適な3Dスキャンを実現していきます。
スキャンスタイルをレビュー!2種類の接続方法×OS4種類×デバイス3種類から選べる
REVOPOINT INSIREは専用ソフトウェア「Revo Scan 5」と連携しながら、3Dスキャンを行います。そのため、Revo Scanが動作するデバイスと接続した状態で3Dスキャンを実施しなければなりません。
例えば、Windows/Macと組み合わせる場合、付属のUSBケーブルを使って接続します。


REVOPOINT INSIREは、以下のデバイスと接続形式に対応します。
接続形式 | PC | スマートフォン | ||
---|---|---|---|---|
Windows | Mac | iOS | Android | |
USB | ⭕ | ⭕ | ❌ | ⭕※ |
Wi-Fi | ⭕ | ⭕ | ⭕ | ⭕ |
※互換OSだと動作しない場合あり |
Wi-Fi接続する場合、付属のバッテリー内蔵ハンドルとだけ組み合わせられます。手持ちスタイルでは一番扱いやすいかもしれません。


(カメラだけの手持ちも可)
付属の三脚で固定した状態で3Dスキャンもできます。


スマホと連携する場合、バッテリー内蔵ハンドルと付属の三つ叉ケーブルで接続します。


組み合わせ次第で、いろいろ便利に使えるように予め用意されていて便利です。
ちなみに、一般的なカメラ用三脚にも接続できるネジ穴になっていますから、付属品以外とも互換性があるのが嬉しいところです。



スキャンする対象や場面によって、スタイルを使い分けられて良いね!
使い勝手をレビュー!ソフトウェア「Revo Scan 5」は初心者でもある程度は使える
上記でも紹介しましたが、REVOPOINT INSIREは専用ソフトウェア「Revo Scan 5」と連携しながら、3Dスキャンを行います。3Dスキャン初心者の視点でも、このRevo Scan 5は使いやすいです。
ホームと学習
まず起動直後のホーム画面はこちら。あまりクリックすべき場所が多くないので、迷うことはありません。


このまま、「新規プロジェクト」をクリックして3Dスキャンを始められますが、最初は左の「学習」で使い方を習得すべきでしょう。


使い方を学べるPDFと動画が揃っています。いずれも英語ですが、後述する通り、今どきは英語が苦手でも問題ありません。



私みたいに学習素材を見ずに使い始めても、ほとんど迷わないと思うよ
3Dスキャンの手順
先の「新規プロジェクト」をクリックすると、次の画面が表示されます。


こちらの画面でスキャンの設定を実施したり、各カメラの露出を調整したりして、事前準備を行います。特にスキャン設定と被写体との距離のチェックが大事なポイントだと感じました。


設定が完了した後、画面右の「開始」ボタン もしくは カメラ後ろの▶ボタンを押して、3Dスキャンを開始します。


あとは被写体との距離を保ちながら、被写体の全面をスキャンしていきます。


最初は近すぎたり、固定が甘かったり、カメラの動きが速すぎて上手くスキャンできませんでした。そのたびに距離のゲージと警告メッセージを見ながら、徐々に調整できるようになりました。


そうして数回練習した結果、すぐにコツをつかんで上手くスキャンできました。
実際にREVOPOINT INPIRE 3DスキャナーとPCでスキャンをする様子は、以下の動画をチェックしてください。
スキャン後の編集作業
被写体をスキャンした後は、以下の編集画面で加工します。まずは左上の「1クリック編集」ボタンをクリックすると、以下のようにスキャン結果のデータ(RAWデータ)からメッシュデータが作成されます。


例えば不要な箇所を削除したい場合、右側の選択ツールで該当箇所を選択した後、削除アイコンをクリックします。画像編集ソフトとほぼ同じ操作で、かんたんに削除できてしまいます。


スキャンした3Dデータをメッシュにした場合、表面に穴が空いているケースが多いです。このままでは3D CADなどで扱いにくいため、その後の作業が面倒です。


そこでRevo Scan 5では、「穴埋め」機能を使って、これらの穴を埋められます。


Revo Scan 5は他にも様々な処理が実行可能です。これらの作業を繰り返せば、キレイな3Dデータを作成できます。





3DCADやモデリングソフトで処理しても良いけど、Revo Scan 5の方が初心者でも簡単に扱えるよ。
3種類の出力形式
スキャンして補正処理を行った後は、PLY/OBJ/STLのデータ形式で保存できます。





3Dプリントするから、STLデータで出力できて嬉しい!
校正(キャリブレーション)機能
Revo Scan 5にはカメラの校正(キャリブレーション)機能が搭載されています。実際に3Dスキャナーを校正する流れはこちらです。
垂直と水平にぐるぐる回すだけですが、こういう調整機能がついていると、長く使うなら安心ですね。
必要スペックと処理負荷
3Dスキャンに必要菜ソフトウェア「Revo Scan」ですが、最低限は以下のスペックが必要です。
項目 | Windows | Mac |
---|---|---|
OS | Win 10/11 (64-bit) | macOS 10.15以降 |
CPU | Intel Core i5以上 | Intel × 86チップ搭載:Intel Core i5以上 |
RAM | ≥ 8GB | ≥ 8GB |
ディスプレイ解像度 | 最低1344×768 (1920×1080 は推奨) | 最低1344×768 (1920×1080 は推奨) |
今となっては、そこまで高スペックが必要というわけではありません。しかし、3Dデータを処理しますから、高スペックであればあるほど良さそうです。特にスキャン後の編集処理の速度が違うでしょう。
ちなみに、Revo Scan 5はしっかりGPUで処理をしてくれます。


この処理の様子を見ると、最低スペックを満たしていても、非力なPCだと遅くて使えないケースがあるかもしれませんね。



スキャン後の3Dデータを、他のソフトウェアで扱うと考えたら、それなりのPCスペックはあった方が良いよね。
日本語対応をレビュー!日本で使っても十分問題ない対応状況
本サイトで取り扱う3Dプリンターもそうですが、3Dスキャナーも日本語対応がなかなかされないケースがあります。そこで日本語対応の状況もレビューしました。
項目 | 日本語対応 |
---|---|
ソフトウェア | ⭕ |
製品マニュアル | ❌ |
クイックスタートガイド | ❌ |
製品表示 | - (液晶ディスプレイ無し) |
製品パッケージ | ❌ |
解説動画 | ❌ |
※2023年9月8日時点 |
日本語対応状況
一見すると表に❌が多く、不安を感じるかも知れません。しかし、一番利用するソフトウェア「Revo Scan 5」は隅々まで日本語化されていますから、英語が苦手な人も大丈夫です。
筆者に提供された製品では、同梱された紙はすべて英語でした。また、PDFで提供されるクイックスタートガイドやユーザーマニュアルも、いずれも英語でした。


しかし、今どきはPDFをGoogle翻訳やDeepLにアップロードして翻訳してしまえば問題ありません。


また以下の公式解説動画も、YouTubeの機能で英語字幕を翻訳すれば問題ありません。
これは執筆時点の製品ですから、日本での正式発売には日本語訳された書類やマニュアルが提供される可能性があります。
また、こちらも英語ではありますが、REVOPOINT社公式チャンネルでチュートリアルが公開されています。こちらも参考になりますね。
赤ちゃんを3Dスキャンできる?使い方を覚えれば十分にスキャンできた!
今回、筆者の3Dスキャンにチャレンジした一番の目的は、「我が家の赤ちゃんを3Dデータで残したい!」でした。


そこで実際にREVOPOINT INSIREを使用して、いろいろと3Dスキャンしました。
初めての3Dスキャン
初めて筆者が赤ちゃんを3Dスキャンした結果、次のRAWデータができ上がりました。


ここからメッシュと呼ばれる、3D CADなどでよく扱われる3次元データへ変換したのがこちらです。


なんだか我が子の輪郭がちゃんとわかる状態になっていて、うれしくなってグリグリ回してみました。


けっこうスムーズに動作します。楽しくなって、ついでに次男も3Dスキャンしてみたのがこちら。


髪の毛のあたりが少し残念ですが、それ以外はかなりキレイに3Dスキャンできました。もう少し練習して撮影条件を整えれば、全身スキャン&フィギュア化も夢ではない手応えです。



予想していたより、ずーっとキレイに3Dスキャンできてビックリしたよ
初めてのカラースキャン
スマホを使った高速スキャンで、寝ている三男を初めてカラースキャンしました。


実際に3Dスキャンを実施した様子がこちら。
こうやってスキャンした結果は、スマホでも処理できます。


その結果がこちらです。



これ、スマホでカラースキャンした一発目だよ?スゴくない?
どうやらスマホとの相性がかなり良いみたいでした。この手軽さなら、野外の物体のスキャンや部屋を動き回ってのスキャンにも向いていそうです。
REVOPOINT INSPIRE 3Dスキャナーを実際に使ったから分かる長所と短所
筆者がREVOPOINT INSPIRE 3Dスキャナーを実際に使ってみた経験から、本製品の長所と短所は以下だと感じました。
長所1. 初心者でもシンプルな操作性で迷わない
こちらで紹介したように、スキャン操作がとにかくシンプルです。
誰でもたった4つの手順だけで、3Dデータを作成できます。また、チュートリアルや説明資料も予め用意されているため、3Dスキャナー初心者でも簡単に操作方法を習得できます。



まずは直感的に使った後で資料を読んだけど、ぜんぜん大丈夫だったよ!
特に初めてのカラースキャンで紹介した、3Dスキャナー+スマートフォンの組み合わせや、カラーでの3Dスキャンは、ちょっと感動モノです。



手軽に3Dスキャンができて楽しい!と誰でも感じられるよね
長所2. 暗闇でも簡単かつ精密に3Dスキャンできる
REVOPOINT INSPIRE 3Dスキャナーは、赤外線センサー/RGBカメラ/深度カメラを搭載しています。


赤外線センサーと深度カメラで被写体の表面の凹凸を捉え、RGBカメラは被写体の色を捉えます。これら3つのセンサー/カメラを備えたREVOPOINT INSPIRE 3Dスキャナーは、物体の形状と色を高精度で捉えられます。
「赤ちゃんを3Dスキャンできる?使い方を覚えれば十分にスキャンできた!」で紹介した3Dデータは、実際に暗い部屋で寝ている子供達をスキャンして制作しました。少なくとも赤外線センサーの優秀さは、初心者の筆者でも簡単に実証できました。



寝ている子供達を起こさずにスキャン完了できたよ!
長所3. 小型で軽量で持ち運びやすい
REVOPOINT INSPIRE 3Dスキャナーは、スキャナー部分だけなら重量が140gと軽量で、一般的なスマートフォンよりも軽いです。また、サイズが132mm×45mm×27mmとコンパクトです。ハンドルの取り外し/取り付けも簡単ですから、カバンやポケットに入れて、手軽に持ち運べます。
また、スマホと併せてバッテリーで駆動できますから、屋外での使用も可能です。条件さえ揃えば、野外の物体でも3Dスキャンできる機動性の高さがあります。



持ち出せるとなると、使い方が広がるね
短所1. 3Dスキャナー本体が熱を持ちやすくて冷却した方が良い
3Dスキャナーでよくあることかもしれませんが、長時間のスキャンで動作しなくなることがあります。これは熱が籠もってしまって、3Dスキャナーの動作がストップするようでした。
ただ、これは長時間のスキャンを避ける、あるいは3Dスキャナーを冷却すれば解決できます。





慣れてきたら、3Dスキャナーが熱くなる前にスキャン完了できるようになるよ
短所2. 大きな対象物をスキャンするには適さない
EVOPOINT INSPIRE被写体のサイズ範囲は、50mm3〜2,000mm3です。これは高額な3Dスキャナーと比較すると、広いスキャン範囲とは言いがたいようです。そのため、大きな対象物をスキャンするには、複数回に分けてスキャンする必要があります。



普段使いでは問題ないけど、大きな物体をスキャンしようと思うと苦労するかもしれないね。
とはいえ、何度かに渡ってスキャンをすれば解決する問題とも言えます。使い方に習熟して、少し手間をかければ済む短所ではあります。
短所3. 高コスパだが、それでもサクッとは買いづらい価格設定
3Dスキャナーとしては圧倒的な安さ、それに見合わない性能の高さがREVOPOINT INSIREの魅力です。
ただし、一般予定販売価格の68,800円、専用モバイルバッテーなどのアクセサリー 8,580円を追加すれば、総額 77,380円です。これは3Dスキャナー初心者が、サラッと買いたくなるとは言いがたいの価格設定です。正直、予算に余裕のない学生などにはおすすめしづらいです。



業務利用、もしくは大人の趣味であれば、妥当な価格だよね
REVOPOINT INSPIRE 3Dスキャナーは、2023年10月31日まで「GREENFUNDING」でクラウドファンディング中です。こちらでプロジェクトを支援すれば、大幅な割引価格で手に入ります。
- 最低販売価格 45,000円(35%オフ)
- アクセサリー販売価格 6,000円(30%オフ)
\ 35%オフは100名様限定! /
また、3Dスキャナーは3Dプリンタとの相性が抜群です。3Dスキャンと3Dプリントで子供のフィギュアを作ったり、小さな物品をコピーしてみたりと、これまでにない楽しみが得られます。その対価と考えれば、十分検討に値する価格とも言えます。
REVOPOINT INSPIRE 3Dスキャナーをおすすめしたい人とおすすめしない人
筆者がしっかり検証した経験から、REVOPOINT INSPIRE 3Dスキャナーをおすすめしたい人とおすすめではない人を紹介します。
REVOPOINT INSPIRE 3Dスキャナーをおすすめしたい人
以下のいずれかに該当する人は、REVOPOINT INSPIRE 3Dスキャナーをおすすめしたい人です。
- 3Dスキャンに興味があり、まずは手軽に始めてみたい人
- 高精度で高画質な3Dデータを作成したい人
- 3Dスキャナーの操作に慣れていない人



初心者向けの操作感と価格設定だけど、品質が良いって考えて間違いないよ!
REVOPOINT INSPIRE 3Dスキャナーをおすすめしない人
以下のいずれかに該当する人は、REVOPOINT INSPIRE 3Dスキャナーをおすすめではない人です。
- 大きな対象物をスキャンしたい人
- 高度な編集や加工をしたい人
- もっと予算に余裕がある人



価格を下げたエントリーモデルなだけに、やれることが狭まるのは仕方ないよね。ホビー用途や初心者なら十分な性能だよ
今REVOPOINT INSPIRE 3Dスキャナーを手に入れる方法はクラウドファンディングだけ
この記事で紹介したREVOPOINT INSIREは、クラウドファンディングサイト「GREENFUNDING」で予約できます。
既に大人気でゴールを達成していますが、最大35%オフの格安価格で手に入るチャンスは今だけです。もしこの記事を読んで興味を持ったのであれば、ぜひ以下のクラウドファンディングページに飛んで、詳しくチェックしてください。
REVOPOINT INSPIRE 3Dスキャナー よくある質問と回答
- REVOPOINT INSPIRE 3Dスキャナーは高精度な3Dデータを作成できますか?
-
十分に高精度な3Dデータを作成できました。これは同価格帯から少し上の価格帯の3Dスキャナーと比較しても、十分高精度なものです。筆者がレビューした結果からも、十分実用に耐えうる精度の3Dデータが作成できると考えます。
- REVOPOINT INSPIRE 3Dスキャナーのスキャン速度は十分な速さですか?
-
14~18FPSは十分な速さです。筆者が使用した体感でも、不足を感じませんでした。これくらいの速さがあれば、少し動きのある対象物もスムーズにスキャンできるはずです。
- REVOPOINT INSPIRE 3Dスキャナーの価格は、3Dスキャナーとしては比較的安価ですが、品質は大丈夫ですか?
-
筆者が使用した限りでは、品質の高い製品です。これはREVOPOINT社が3Dスキャナーの開発・製造で豊富な経験を持つ企業だからでしょう。もちろん、上位機種より劣る機能はあるものの、ホビー用途では十分以上の性能を発揮してくれます。


ITエンジニア歴18年の3Dプリンタブロガー。
3Dプリンタで作った物をSNS投稿するのが趣味。自らが便利だなと感じたことは、誰かにシェアせずにはいられない性格。このサイトに掲載した情報が少しでもお役に立てば幸い。 (English OK)
匠の3D作品は以下をチェックしてください。
Thingiverse
Printables
Cults
Thangs